top of page
松代焼
まつしろやき
![](https://static.wixstatic.com/media/d1827f_de2aa1952dad4447b2c1d9f1d20496e4~mv2.jpg/v1/fill/w_300,h_300,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d1827f_de2aa1952dad4447b2c1d9f1d20496e4~mv2.jpg)
信州松代は、北に千曲川が天然の堀をなし、残る三方を山が囲む城下町です。 有名な川中島の合戦は、この地を舞台に繰り広げられました。
江戸時代に真田幸村の兄信之を初代とする真田氏の居城となり、松代藩十万石の歴史が始まりました。
江戸の後期、七代幸専の時代に、すでに煙を上げていた名雲窯を藩が買い上げ、産業開発の一つとして力を入れました。
その後次々と窯がひらかれ、民間の窯も合わせて七つの窯があったことが記録に残っています。当時は県下最大の陶器産地で量・質ともに県下随一でした。しかし明治以降次第に衰微し、交通機関の発達による他産地の量産品の流入に押され、昭和の初めに一時途絶えてしまいました。
近年、多くの人の努力で、陶土・製法等がよみがえり、その素朴な魅力が見直されてきています。
![松代焼-8.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d1827f_6919f03f3af648449c456a2ed6ea426a~mv2.jpg/v1/crop/x_1,y_0,w_1239,h_826/fill/w_600,h_400,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%9D%BE%E4%BB%A3%E7%84%BC-8.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/d1827f_9b803e71f06c4799897a5ce54ec0f76d~mv2_d_3044_2030_s_2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_3044,h_2029/fill/w_600,h_400,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/d1827f_9b803e71f06c4799897a5ce54ec0f76d~mv2_d_3044_2030_s_2.jpg)
![松代焼-3.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d1827f_d3bf5ed05fc24f5cb7e8ecd413d55b2e~mv2_d_3500_2318_s_2.jpg/v1/crop/x_566,y_3,w_2386,h_2315/fill/w_699,h_678,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%9D%BE%E4%BB%A3%E7%84%BC-3.jpg)
![松代焼-22.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d1827f_4b171dd5010942b8b2e1e32aaef00763~mv2_d_3951_2617_s_4_2.jpg/v1/crop/x_13,y_0,w_3926,h_2617/fill/w_500,h_333,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%9D%BE%E4%BB%A3%E7%84%BC-22.jpg)
![松代焼パッケージ-1.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d1827f_8987dbcea2114d9cb76b479fd2f22f12~mv2_d_3500_2318_s_2.jpg/v1/crop/x_0,y_3,w_3500,h_2313/fill/w_504,h_333,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%9D%BE%E4%BB%A3%E7%84%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-1.jpg)
bottom of page